ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

春雷

という曲が昔ありました。好きだったなぁ、ふきのとう。

さてさて、一向に片付かない部屋に、巨大モニターが届きました。現在、ネットにつながっているPCは小さめのノートのみで、勤務中もこれを使っていたのですが、画面が小さい。授業では教室にあったTVにつないで大きな画面で子どもに提示していたのですが、その内に他の作業も同様に大画面でやる方が良いことに気付きました。

じゃあ家でも、ということでセールで30インチ前後の一番安いやつを購入。昨日から使っていますが、見やすくて作業が進みます。

先程ラジオでやっていましたが、昨日はパンの記念日。何度か教材化に失敗した江川太郎左衛門英龍がパンの本邦初焼きを行った日だとか。何かイベントやったのかしら?このご時世では無いかな?

折角見やすくなったのだから、ネットを使ってお勉強を進めています。今日は二次障害についてまとめています。

この雨風では桜もここまでかな。でも先週届いた桜の鉢は結構咲いてます。

f:id:azumayamatotoro:20200413125918j:plain

K先生、T先生、O先生ありがとうございます。姉様もでかい鉢植えありがとうございます。ちゃんと育てられるか心配ですが、頑張ってみます。

昔から教室の動植物を育てるのが下手でした。初任校では飼育委員の担当で、教室に小動物がやってくるのですが、次々にお亡くなりになり、クラスの子とお墓を造る事が多かったように記憶しています。植物も例外なく枯れていきました。各教室に同時に配付された鉢植えなどは、最初に枯れていましたし…

3校目のときに、シクラメンの育て方を教えてもらい、その時には子どもたちと一緒に育てきったのですが、子どものおかげですかね。4校目に動いた時にお別れに保護者からいただいたガーベラの鉢植えは、鉢を増やしましたし3年間花を楽しめました。少しは学習したといった所でしょうか。

こういうケースで一番印象深いのは、2校目を去る時に子どもから受け取ったサボテンの鉢植えです。離任式で「これなら枯れないから」という言葉つきでしたが、いやぁ子どもってすごいなぁと思いました。教師のことをよく見てよく分かっていると。20年近く前の出来事ですが、言葉の通り、サボテンだけは今も部屋の窓際で育っております。