今日は立春。調べてみると太陽の動きで決まる日なんですねぇ。冬至夏至春分秋分は太陽の動きっていうか地球の位置で決まることは知っておりましたが、24節気ってこれで決めていたのかぁ。
24節気の1つ目が立春だそうで、云わば今日から1年が始まるってことです。あけましておめでとうございます。
旧暦元日が今度の土曜日。してみるとやはり新暦より旧暦の方が季節感は合っているのかしらん?
旧暦みてて思ったのですが、旧暦の2月3日が節分だったのかなぁ?なんて。
でも太陽運行で決まる24節気と月の満ち欠けで決まる旧暦は関係ないのね。旧暦の元日と重なると良い年になるってさ。
それで豆まきは年が改まる前日に行っていたモノだって記事も見たのですけれど、そうすると、新暦12月31日に蕎麦食っている場合ではなくて、紅白見たら豆まきするのが正解でしょうか?そうね、大豆を撒くのは昔からありそうだけれど、「細く長い蕎麦」はせいぜい古くても江戸中期でしょう。
旧暦元日過ぎたら初詣だな。龍関係?厄落とし?二兎を追える場所はあるのでしょうか?