ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

9時から6時過ぎ 4日目

最終日です。色々な職についている方からの話が聞けて、大変勉強になりました。

心理職の方に囲まれて学んだ4日間でしたが、看取りの技能がハンパないです。早いし。チョコッとかじった程度では届きませんでした。普段からのたりのたりやっているから時間が足りないし。Sさん、Yさん、Uさん、お世話になりました。

でもこういった視点を担任が持てたら、楽になる子が結構いるんじゃないかと。心理の面から道徳の授業を考えてみるとか、どうだろう?

とりあえず、何とかクリア。仕事に活かせそうな内容もたくさんあったし。

 

新幹線の禁煙席

ひっさしぶりに東海道新幹線に乗ったのですが、禁煙車両と喫煙車両があるの知らなくて…発車前に気づいたので、禁煙車両に乗ったんですけど、まぁ漂う匂いに頭が痛くなりました。気持ち悪くて途中下車です。

自分もかつては喫煙者なので、全面禁煙には賛成できないのですが、あれは無いね。禁煙車両の意味が無い‼︎

あれは何も考えて無いパターンの分煙です。形だけ分けてアピールしてる。

下車した後、駅で調べたんです。全面禁煙列車もあるのね。辛いでしょうね。

喫煙ルームなるものを設置している列車もあるのね。ちゃんと分煙できているのかしら?少なくとも、今日のレベルでOKを出す会社の企画ですから、臭うんだろうな。しかも、いい感じに散在してるので、逃げ場が無い。あのレベルで片端にまとめない理由が分からない(T . T)

 

9時から6時過ぎ 3

3日目に入って、いよいよ半分くらい分からないという状況ですが、睡魔があまり襲ってこないのが不思議です。トータルで5分くらい落ちたかしら?

 

でも心理系用語が普通に飛び交う中、理解50%のまま、グループ討議に参加するのは結構な背伸びです。

共通認識している言葉って、伝わるための重要な要素ですね。面談で学校用語を使うのは良くないな〜って思いました。気をつけなきゃいけない。

子どもに対しても同じだな。子どもが理解している言葉を使わないと、ちゃんと通じないんじゃないの?理解できた子の動きを見て真似ているんじゃないのかな。それが狙いならアリかもしれないけど、だったら動けた時に評価して欲しい。

1年生と6年生で同じ言葉で指示を出すのは、教員の都合であって、低学年なんかよく動いているなーって思うわけです。そういう点に気づけない人が子どもの事をあれこれ言うのは無しだなぁ。

 

 

9時から6時過ぎ 2日目

あれから7年。3.11に朝から講習会でした。

 

さすがにそろそろついていけない部分が出てきて、時々思考停止してました。

児童がらみなら、何とかついていけるのですが…高齢者福祉とか家庭裁判所とか(T . T)知らない事だらけで、勉強にはなりますけど、イメージする手がかりが無い!

やはり学習には手がかりが必要です。身をもって体験してしまいました。

 

でもちょっと思い出したのだけれど、昔パソコンをやり始めた頃、パソコン情報誌をよく買っていたのです。でも、専門用語が多いじゃん。結構分からなかったのですが、分かったふりして読んでいたわけです。1年くらい購読してたら理解できました。

何度も読めば、分かるようになるんだね。でもパソコン動かしながらだから、体験しながら読んでいた事を考えると、純粋に読むだけで理解できたかどうか怪しいなぁ。

そもそも、1年もかかっているわけだから、仕事に応用はできないかぁ。やっぱし。

9時から6時過ぎ 公認心理師現任者講習会

長い講習会でした。疲れないわけはないのですが、興味をひく内容で一杯でした。

周りは皆さん、心理系の方々で、場違い感をひたひた感じつつ、一緒にお勉強させていただきましたー。

それにしても、同じ情報なのに、読み取れる内容はこんなに違うんだ(O_O)やっぱプロは違いますね!すごく学べます。

対象が児童からどんどん離れて最後の方は、思考が止まっていましたが、明日も頑張ろう!

グループ相談スマイルクラブ

f:id:azumayamatotoro:20180227144233j:image

先週、隣町から始まったスマイルクラブ^_^

3回目の今日は、私の教室で開きます。児童の顔ぶれは変わってますが、教材は3回目。チョコッと改良しつつ、挑みます。さて、どんな感じになりますかね。毎回、とても勉強になっています。