今日から期日前投票場所が近い場所にも開設されます。
今日気づいたのですが、昨日まで高校でも投票できると欄外に小さく書いてありました。高校生の教育の一環でしょうかね?大きく書いてしまうと外来者を増やすことになるので学校としても対応が大変になるのかもしれません。児童と違って高校生なら不審者対応は大人同様にできそうですけれど。
ネットで各政党のHPを読んで投票先を絞ったのですが、新聞社などから便利な投票先をマッチングするサイトが出ていたのでそちらも覗いてみました。「選挙 マッチング」で検索すると選挙ドットコム、NHK、JAPAN CHOICE、日経、読売、朝日、毎日、ヤフーが重複しつつ1ページ目に出てきました。
自由民主党 公明党 日本共産党 立憲民主党 日本維新の会 国民民主党 社会民主党 れいわ新選組 参政党 日本保守党の10政党との相性診断ができるのがJAPAN CHOICE、読売、朝日、ヤフーと日経です。
各政策について数段階の評価をしていくと自分の考えとの一致度がわかります。日経のものが少し変わっていて仮想政党の2択を繰り返して絞り込む形になってました。面白いなぁと思います。
選挙ドットコム、NHKは上記10政党に加えて、チームみらい、NHK党、みんなでつくる党、再生の道、無所属連合の計15政党でマッチングできます。
毎日のものは更に日本改革党、日本誠真会が加わっていて17政党でした。
投票先を決めた後でしたが、何か気づくこともあるかもしれないと思い一通りやってみました。百分率で表示される一致度がサイトで変わりますね。大まかな傾向は変わらないのですが、順位が前後したりはしました。設問が微妙に違うので判断に影響しているのかもしれません。ナカナカ面白い。細かな部分で気づくことはありましたが投票先が変わるくらいの発見はなかったです。でも最初にやって絞り込んでからHP見ていれば、少なくとも時短にはなったなぁと思います。特に表で結果の比較がでいるサイトは一目で比較できるので便利だなぁと思います。
候補者ごとのマッチングなんてモノもあるのですが、同じ政党でも候補者によって一致度が3割くらい違っていたりします。これってどうなんだろう?
私としては政党や議員の評価情報が欲しいなぁと思っています。選挙公約の達成度や進捗度を出してくれるメディアはないのかなぁ。HP見ても自己評価だから選挙に不利になることは書かないでしょう?国会議員の通信簿みたいなのを毎年末にでもやってくれないかなぁ。番組的には盛り上がるかどうか知らんけど。