ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

政党マッチングは参考になるのか

今日から期日前投票場所が近い場所にも開設されます。

今日気づいたのですが、昨日まで高校でも投票できると欄外に小さく書いてありました。高校生の教育の一環でしょうかね?大きく書いてしまうと外来者を増やすことになるので学校としても対応が大変になるのかもしれません。児童と違って高校生なら不審者対応は大人同様にできそうですけれど。

ネットで各政党のHPを読んで投票先を絞ったのですが、新聞社などから便利な投票先をマッチングするサイトが出ていたのでそちらも覗いてみました。「選挙 マッチング」で検索すると選挙ドットコム、NHK、JAPAN CHOICE、日経、読売、朝日、毎日、ヤフーが重複しつつ1ページ目に出てきました。

 

自由民主党 公明党 日本共産党 立憲民主党 日本維新の会 国民民主党 社会民主党 れいわ新選組 参政党 日本保守党の10政党との相性診断ができるのがJAPAN CHOICE、読売、朝日、ヤフーと日経です。

各政策について数段階の評価をしていくと自分の考えとの一致度がわかります。日経のものが少し変わっていて仮想政党の2択を繰り返して絞り込む形になってました。面白いなぁと思います。

選挙ドットコム、NHKは上記10政党に加えて、チームみらい、NHK党、みんなでつくる党、再生の道、無所属連合の計15政党でマッチングできます。

毎日のものは更に日本改革党、日本誠真会が加わっていて17政党でした。

 

投票先を決めた後でしたが、何か気づくこともあるかもしれないと思い一通りやってみました。百分率で表示される一致度がサイトで変わりますね。大まかな傾向は変わらないのですが、順位が前後したりはしました。設問が微妙に違うので判断に影響しているのかもしれません。ナカナカ面白い。細かな部分で気づくことはありましたが投票先が変わるくらいの発見はなかったです。でも最初にやって絞り込んでからHP見ていれば、少なくとも時短にはなったなぁと思います。特に表で結果の比較がでいるサイトは一目で比較できるので便利だなぁと思います。

候補者ごとのマッチングなんてモノもあるのですが、同じ政党でも候補者によって一致度が3割くらい違っていたりします。これってどうなんだろう?

 

私としては政党や議員の評価情報が欲しいなぁと思っています。選挙公約の達成度や進捗度を出してくれるメディアはないのかなぁ。HP見ても自己評価だから選挙に不利になることは書かないでしょう?国会議員の通信簿みたいなのを毎年末にでもやってくれないかなぁ。番組的には盛り上がるかどうか知らんけど。

国内限定の電話ってないのかなぁ

仕事中のスマホをマナーモードにするのは当然だったとして、病院や図書館を頻繁に使っているので辞めてからもマナーモードが通常設定になっています。そもそもスマホを手元に置かないように気をつけているのですけれど

最近よく電話がかかってくるのです。非通知か+89が頭についた電話番号が多いです。他にも+つきの電話がたくさんかかってきます。相手不明な電話はスルーしたあとでいちいち番号を調べ、必要に応じて着信拒否をしていますけれど、手間がかかります。

国外から自分に必要な用件があるとは思えないので、国際電話がかかってこない仕様の電話機がほしいのですけれど…

会社によっては有料オプションで国際電話がかからない設定ができるそうですけれど、感覚的には逆な気がしています。国内限定のほうが安くなきゃぁ!

でもきっと世界的に電話網を広げた今となっては、ブロックするほうがお金がかかるのでしょう…

食費から考える投票先

参議院選挙が連休中日に決まり与党の陰謀論が流れていますが、期日前投票ができるのですから影響は無いのではないかと思うんですけれど、どうなのでしょう?当日投票なんてもう何年も行ってないよ…期日前投票も結構遅い時間までやってくれているので、仕事の帰りに寄れます。場所も選べるので行きやすい場所で…ってこれらは地域によって違うのかしらん?

 

あとは何を基準に投票するかだよなぁ

夫婦別姓とか改憲とか考えるべきことはありますが、生存に直結する食費に絞って考えてみようと思います。

減税には賛成なのですが、よく考えないと騙されやすい性分なので…昔、民主党埋蔵金を活用して子ども手当・高校の授業料無償化・ガソリン税などの暫定税率の廃止・高速道路無料化などを掲げていましたが、語っていたほどには埋蔵金額が高くなく、公約も途中変更されて竜頭蛇尾という…蛇尾ですらなかってような?

今更解党した政党のマニュフェストなんて出てこないだろうと思っていましたが、ちゃんと出てきますね。すごいぞネット社会。

 

動画の見方もあるのでしょうけれど、ウチでは野党の減税に比べて与党の給付金が批判されている雰囲気の動画が多く見られます。

消費税に絞ると食料品減税期限付き案から消費税廃止まで色々です。とりあえず食料品0%が生存にはありがたいと思います。でも1年2年の期限付きの政党はその期間で生活を良くする変化を起こせるのでしょうか?そこが大事なんですけど、シュプレヒコールのような宣伝動画ばっかりで、過程や方法についての解説動画がない(T_T)

給付金については2万円で年間食費消費税分ですって。食費を月で2万円換算かぁ。贅沢な話しに聞こえるなァ。毎年出してくれるならこっちのほうがウチは得だなぁ。でも選挙のための一時払金みたいなものでしょう?

見通しが持てる社会を作ってくれそうな政党ってどこ?

半分おしまい・・・速いなぁ、光陰矢のごとし?

車の保険中断手続きとオートバイの任意保険申し込みに行ってきました。バイク保険はネットの方が格段に安いのですが、対面窓口を重視して保険屋さんで契約しました。根掘り葉掘り聞いても答えてくれてきたお店なので、今後の動きを考えたらこの方が良いかな?と思いました。次年度以降どの様な提案をしてくれるか楽しみでもあります。

これで車とホントにおさらばです。上半期の内に決着がついて良かった、と考えるか、年度替わりに間に合わなかったと考えるか・・・まぁ過ぎたことは仕方が無いですが、今後の行動にいかせるようにしませう。

 

明日から下半期。近々「大災難」が起きるそうで噴火や爆発、津波地震、果ては隕石落下まで色々推測されていて、さすが多様化の時代ですな、などと思いました。

推測されている内容の多くは災害系ですね。予知夢が津波だったということで、津波の起こる災害を想定しているのですね。予知夢なんだから津波は何かの象徴なんて事もあるんじゃないかしらん?そもそも災害と災難では違うと思うのですけれど。

災害も災難も嫌ですけれど、災難は災害を含んで範囲が広くなるイメージですね。わざわざ災難を選んだとすると災害系は外しても良いのかしらん?天災でも人災でもない災難って何があるだろう?うっかりミスなら災難という感じでないし・・・車のハネで服を汚すとかは人災になってしまうし・・・加えて「大」がついているんだよねぇ。

とてつもなく大きな落とし物とか?とてつもなく大きく気が沈むとか?

まぁでも予知夢が津波なら、そこに関わるような大災難なのですよねぇ???

 

20世紀末の様子によく似てますね。ノストラダムス・・・私は信じてないと口にしながら深層心理で結構信じてたんじゃないかなぁ・・・うん、結構な悪影響がありましたね。シングルフォーカスしやすいんだから、こういうのはだめですね。まぁ自分のことは置いておいて。

今回のネットの記事や動画を見ているとデマが広がる過程が見えるので、少し面白く観察しています。もちろん7月に入ってからも情報は出てくるでしょうから、もう少し楽しめそうです。7月が終わってからの変化にも注目したいと思います。

仮に予知夢通りに展開したらきっと新興宗教が起こってしまうんでしょうねぇ。「夢」や「予知」について科学的なアプローチをする方向で行って欲しいですけれど・・・きっとオカルト的なものが流行るのでしょうねぇ。コロナでお祭りを中断したときから「信仰が科学に負けた」と思ってましたが、これを機会に復活するのかしらん?

 

まぁどんなきっかけでも災害に備えるのは良いことなので、この騒動は有益かなぁと思うのですが、特性の強い子の中には過度に影響を受けちゃう子が出るので周囲が巧くフォローできると良いのですけれどね。私の場合は環境的には煽られてしまって・・・まぁ仕方ないですね理解のない中での事でしたから。

なでしこリーグ2部の公式戦を観戦

七夕まつりで来週は混雑するので、ということで出かけた平塚でしたが、運動公園で行われていたイベントに引き寄せられてしまいました。

陸上競技場に最後に入ったのは20年くらい前?陸上大会の引率で何度も来ていました。ベルマーレの試合を見た事もあるのですが当時は湘南じゃなくて平塚って名前で、田坂選手とかロペス選手とか懐かしいですけど。30年まではいかないのかな?ホントに久しぶりな、ここでのサッカー観戦です。

まず受付の方がものすごく丁寧で好感度上昇。久しぶりのスタジアムは風が心地よくて試合の面白さもあって予定時刻をオーバーしてしまいました。

なでしこ2部の地元チーム「SEISA OSAレイア湘南FC」のホームゲームでした。大磯の星槎といえばマジックウェーヴ湘南が連想されます。もちろん初めて見るサッカーチームです。

今世紀のJリーグの試合というと排他的なサポーターとけたたましい応援という印象なので生観戦は避けていました。主催者様には申し訳ないのですが、今日ぐらい空いていると観戦しやすいです。適音な応援、敵味方の別なく賞賛拍手、自在に移動しながら座って観戦・・・最上段の席で全体の動きを眺めながら楽しみ、最下段の席に移って近いところで選手の動きを追って楽しみました。

楽しませてもらった試合ですので、両チームに拍手の気持ちです。地元が勝利しましたが、そこから私が見ていたのは相手チームの様子。試合勝者の様子より複雑な表情や仕草に魅力を感じます。絶対に中継してくれないシーンですよね。

多分これから観客が増えていくんだろうなぁと思うと、客の少ない内に楽しんでおきたいという気持ちになります。

サッカーゴールってこんな風になっているんですね。安全対策?見た目の良さ?昔からこんなだったのかなぁ?記憶にあるモノとは違います。

児童の暑さ対策

体調の良い日はなるたけ散歩するようになりまして、老体でのからだづくりを考えたりしてます。40歳代の時に「あなたの体は70歳」との判定を検診で頂いておりますので、実質的な高齢者期間が長いこと続いております。

気温と湿度が高い季節ですので、あまり長時間歩くと夜にダウンして数日体調不良なんてことを繰り返しています。休み休み歩いているので割と長時間でもいけちゃうんですよね。

 

学校や園の脇を通ることも度々あって、確か35度以上で外遊び禁止じゃなかったかな?とか記憶をたどり懐かしい雰囲気を眺めながら歩いたりしています。授業中は当然として、休み時間の姿を見てるとみんな帽子をかぶっています。勤務していた学校でも10年以上前からそのような指示は出てましたから、そこはまぁ懐かしい風景?でもここ数年で色々な事故も起きているし、また一段と暑くなったような気もするし…水分補給とか活動制限とかにも新たな工夫がありそうですね。

登下校の時間に遭遇した昨日。歩いている児童園児で帽子をかぶっている子は1割位だったなぁ。基本曇りでしたが強い日差しで、「半袖は失敗か」と思いながら歩いていたので少し気になる風景でした。生徒になると皆無ですね。

小学校の休み時間に遭遇したときに児童がかぶっていた帽子はほぼ紅白帽の白でした。赤が少なかったのはきっと指導があったんだろうなぁと思いました。昔だったら野球帽の割合が結構あったんだけどなぁ。帽子をかぶる文化が衰退しているのかしらん?

お迎えで帰る園児集団にも遭遇しましたが、こちらも帽子をかぶる子が少なくて…まぁ保護者同伴ですから何かあっても対応できるのでしょうけれど。

自家用車処分

バイク生活が始まって半年overですが、車はkeepしたままできました。でも月に1回か2回程度にまで利用が減ったので、本日ついに処分を決断(^^)/

午前中に車内を片付けて、午後に近所の中古ショップにアポ無しで乗り込みました。まあ凄く丁寧な説明で納得もしたので即決。覚悟していた金額よりは上回りました。

あとは駐車場の解約と任意保険の手続きかな。バイクの保険も調べておかなきゃね。

これでかなりランニングコストを抑えることができるはずです。

 

燃費が18km/L位で駐車場が7000円/月でした。これでおおよそ1万円強/月って所でしょうか。1年で保険料が6万円弱、車検や整備で平均10万円ちょい、税金が約1万円。トータルだと1年でおおよそ30万円でした。

バイクの方は燃費が60km/L強で駐車場が1万円/年です。税金2400円/年で保険料はネット申し込みだと2~3万といった感じです。車検はないのですが整備にどのくらいかかるのかしらん??仮に整備に10万かかったとしても50%減です。ガソリン代が月に千円かからないモノ。

 

雨の日の移動を考えると手間の面でも体調の面でも車の方が良いのですけれど、ある程度は仕方ないよね、勿体ないし。暑さ寒さや防風の対策にお金をかけても車よりコスパが良いし。まぁとにかく生活の無駄を切っていかないとね。30数年ぶりの車無し生活スタートです。

部屋の中の大きな荷物を片付けてから・・・或いは引っ越しを終えてから車を処分という予定でいましたが、思い切っちゃった方が良いかな?と。どうしても必要ならレンタカーで良いし。

取引成立の後で悔やんだのは「もっと早く処分すれば良かった」