半年ぶりに歯医者さんへ行きました。今の歯医者さんに定着して10年くらい経つかしらん?それまでにお試しした歯科医院の数は両手でも足りない。もともと診察券はたくさん持っているのですが、受診先は歯科が3割ほどでトップです。痛みが少なくて丁寧に説明してくれる場所を探して今の歯医者にたどり着きました。
内蔵系をやられている関係で歯科と眼科で定期検診を行うように指導されています。検診時にはそこでも色々ご指導をいただくわけですが、歯科に行って毎度思うのはブラッシングってゴシゴシしないのね?という点です。
昔は硬い歯ブラシでゴシゴシというかグワシグワシこすっていました。100%の歯磨き感が得られるので、これで良いと思っていました。
学級担任時に歯科指導を子どもと一緒に受けて「優しく磨きましょう」と毎年言われているとゴシゴシ磨かなくなりました。大人でも繰り返しの学習というのは効果がありますね。歯ブラシをしっかり持たなくなったのも、歯科指導に来られた衛生士の先生のご指導ですね。
今の歯医者さんへ行ってブラッシング指導を受けて「当てて軽く動かすだけ」が理解できました。これも学校の歯科指導で何度も聞いていたことなのですが、実際にやってもらって感覚的に教えてもらってイメージづくりができた感じでしょうか?
以来まぁまぁ教科書通りに磨けてるかな?と思います。最近は柔らかめの歯ブラシを使って「脱力磨き」というのが気分的によろしいです。ゴシゴシ磨きはもう無理かな。