ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

なでしこリーグ2部の公式戦を観戦

七夕まつりで来週は混雑するので、ということで出かけた平塚でしたが、運動公園で行われていたイベントに引き寄せられてしまいました。

陸上競技場に最後に入ったのは20年くらい前?陸上大会の引率で何度も来ていました。ベルマーレの試合を見た事もあるのですが当時は湘南じゃなくて平塚って名前で、田坂選手とかロペス選手とか懐かしいですけど。30年まではいかないのかな?ホントに久しぶりな、ここでのサッカー観戦です。

まず受付の方がものすごく丁寧で好感度上昇。久しぶりのスタジアムは風が心地よくて試合の面白さもあって予定時刻をオーバーしてしまいました。

なでしこ2部の地元チーム「SEISA OSAレイア湘南FC」のホームゲームでした。大磯の星槎といえばマジックウェーヴ湘南が連想されます。もちろん初めて見るサッカーチームです。

今世紀のJリーグの試合というと排他的なサポーターとけたたましい応援という印象なので生観戦は避けていました。主催者様には申し訳ないのですが、今日ぐらい空いていると観戦しやすいです。適音な応援、敵味方の別なく賞賛拍手、自在に移動しながら座って観戦・・・最上段の席で全体の動きを眺めながら楽しみ、最下段の席に移って近いところで選手の動きを追って楽しみました。

楽しませてもらった試合ですので、両チームに拍手の気持ちです。地元が勝利しましたが、そこから私が見ていたのは相手チームの様子。試合勝者の様子より複雑な表情や仕草に魅力を感じます。絶対に中継してくれないシーンですよね。

多分これから観客が増えていくんだろうなぁと思うと、客の少ない内に楽しんでおきたいという気持ちになります。

サッカーゴールってこんな風になっているんですね。安全対策?見た目の良さ?昔からこんなだったのかなぁ?記憶にあるモノとは違います。