ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

Windowsのライセンスを確認しよう

OSのWindowsですが、昔は自分でパッケージのdiscからinstallしていたので、確認もなにも・・・という時代からdiscが無くなって、PCに貼ってあるシールを見てプロダクトキーを確認する時代になって、シールも無くなって・・・という流れを体験してきました。

操作の合間なんかにsystemの確認なんかをするので、今までも「全く確認してない」なんて事は無かったのですけれど、今回は初めてのメーカーにて安いPCを安く購入しているので多少不安になりました。

安いPCの中にはボリュームライセンスというよく分からない種類のライセンス(法人向けらしいです)で売られているモノがあり継続使用に支障が出る可能性がある、というネット情報を見て更に不安増加(^^;)

「設定→システム→詳細情報」でOEMという文字が出てきて安心していましたが、ネット情報だとコマンドプロンプトでみんな確認しています・・・またもや不安(^^;)

 

と云うことで、ネット情報に従って検索欄に「cmd」と入力してコマンドプロンプトを開きます。コマンドプロンプトはアプリの中の「Windowsシステムツール」からマウス操作で開くこともできます。

「slmgr/dli」と入力してエンターキー。表示された窓の中に

おー、OEMと書いてありますね(^o^)

これで落ち着けるというモノです。

 

ついでに見てしまったWeb記事に、Windows11のアドミニスレーターの話が載っていました。こういう情報って気をつけていないと入ってこないんだよなぁ。意識せずに設定を進めてしまって後の祭りですけれど、次に新規があれば、ちゃんとした管理者で運用するようにしたいと思います。