ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

軽くみられている?

選挙が近いので宣伝カーとか政党のCMとか賑やかになっています。免許申請の日に駅前で同業者だった候補者と握手しました。この人も流されてしまったのかなぁ。

毎回選挙では候補者のHPなんかを見て情報収集していますけれど、今回のウチの選挙区では候補者が4人。しかも支持したい政党は1つもない。「政党的には比例票があるから」とも思いますが、そもそも小選挙区で国会議員を選ぶからこんな事になっている訳です。

国会議員なのだから全国区で良いのでは?「地域の事情を反映できない」とか言われていますけれど、小さな声を反映できていないのは昔からではないですかね?

候補者が選挙区にしか目を向けていないビラばかり配っています。「ウチの地域の開発を進める」とか、「ウチの地域に住みやすくする」とか・・・選挙区の利益誘導が国会議員の仕事なのですかね?

「国内のどこでも同じ教育を受けることができるようにならねばならない」と以前与党が言っていました。私の意見とは違いますが、国政の視点からすればこういう発言もアリだよなぁと理解しました。けれど、選挙ビラにはそういう視点が感じられません。市議会議員や県議会議員なら、地域に近い政治なので視点としては理解できますけれど、国会議員ですよねぇ?よく読めば地域の目を通して国政の課題を語っている様にも思いますけれど、ちょっと見で

「選挙区の皆さんの得になるように利益誘導しますから1票ください。」

という臭いのビラばかりです。なんか馬鹿にされとるんかなぁ・・・

 

与党のCMで「ルールを守ります」って党首が宣っております。つまり今まではルールを守る政党ではなかったのね。まぁ公約が守れないのは昔からだし、格好つけてマニフェストって言ってはみたモノの、やっぱり守れないし・・・っていうより公約の反省をしている議員を知らないです。

PDSCサイクルは常識ですよね?

任期が決まっているのだから、任期期間に何をやるのかを具体的に示して欲しいですね。現役議員や元議員の人は、「何ができたのか」はチラシに書いてありますが、公約の達成度を書いて欲しいですね。みんなHPを持っているのだから、国民を馬鹿にせずキチンと説明して欲しいです。

一般国民とは違うんでしょうね。普通は未記載が1円でもあれば大変なことになるのに、数百万でも大してダメージがない特権階級。これをきっかけにして確定申告では「1万円以下の記載ミスはお目こぼし」してほしいです。