ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

実技試験

3年ぶりに大きな緊張を伴う試験でした。「緊張しい」なので、緊張すること自体は度々あるのですが、今日のは試験です。

「なるようになる…なるようにしかならない」「緊張しても意味ない」「くよくよ考えても結果に大して違いはない」などなど学び始めてからココロの安定を図ってきましたが、やはりピークはこの3日間でした。

大きな課題が7つありまして、その内の1つがむつかしい…(>_<)

似たようなことは昔できていたんです。子どもに見本を見せてましたから。でも簡単にはできなくなっていました…遠ざかっていたからか?老化?

基礎的な運動を家でやり始めました。でももちろん即効性は無いです。昔から泥縄が得意なんです。

指導内容をよく聞いて、YouTube動画でイメトレをしてみました。視聴している間は一応ココロの安定が図れます。でも一番苦手な課題は成功率2割程度でした。

 

そこそこ寝不足な状態で今日の試験を迎えました。試験前に緊張のあまり体ほぐしをして浮いた感じになってしまいましたが、多少状態を良くして…苦手課題はスレスレでクリア。他の課題も危ない状態でしたが、トータルで合格\(^o^)/

まぁ受かっちゃえば何でもアリです。

たまにこういう緊張も悪くはないです。生活にリズムができます。まぁ欲を言えば「あまり追い詰められない程度の緊張」が良いなぁ。