ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

米騒動後半戦?

農水大臣が小泉進次郎さんになりました。「海業」について語っている動画を先日見たばかりなのでとても期待はしています。「海業」は30年位前に教材研究で三浦市へ行ったときに出会いました。懐かしいなぁと思って動画を見たのでした。

でも今はとにかく米価ですね。先ほどラジオから流れてきた情報ですと、米5kgの値段を三千円台にするとのことです。今四千円台半ばなので3900円でも「安くなった」と言えますが・・・これで一応は収束しちゃうのかな?

でも米騒動前に比べたら高価ですよ。税込みで2000円台だったんだよなぁ。

私は、米が高いと食への安心感が無くなります。米は1食で100g食べたいなぁと思っているので現状だと米だけで1食90円?騒動前の2倍強ですね。

去年「新米が出回れば米価は落ち着きます」と政治家の人は言ってましたが嘘になってしまいましたね・・・高値で落ち着いたという見方もできますが、そういう意味での話ではなかったように記憶しています。わずかな期間の分析や見通しも持てないんだ?と思いました。そりゃ長期的な失策が起こるのも無理ないなぁと。米と関係ないですが、年齢バランスなんて毎年統計が出ているし、年金問題なんて平成初期から言われていたことだし、教員不足だって先の見通しのなさが背景にあるでしょう?

政治家っていったい何をする人たちなのでしょうね?まぁ選んでいるのは私たちなのでブーメランになっちゃうのですけれど。