今日は国府祭の日で、キリの良い年なので行っておこうと思っていたのですけれど、午前中はあまり芳しくなく、「座問答は何度も見ているからそれ以外の神事を見ておこう」ということで、午後から出かけてみることにしました。
出掛けに時間がかかり、駐車場を見逃したりして…こういう時は神様に拒否られているのだと聞いていたので、そのままR1へ出ましたが上り線の渋滞がひどい…一度の停止に1分以上はかかっていないので、首都圏の渋滞としてはささやかなものでしょうけれど、私自身が渋滞や人混みを避けて生活しているため、ここ数年で一番の渋滞を体験してしまいました。途中からR134に出ましたが、ここでも似たような状況でした。さらにR129に入りましたが、ここでようやくいつもの渋滞レベルになっていました。
GW前に聞いていた渋滞予測だと登りのピークが今日でした。帰宅後に調べてみると高速道路の長さまでほぼ当たっているので、すごいなぁと思った次第です。
もう一つすごいなぁと思ったことがありました。
原付2種のホンダカブに乗って半年ちょいになりました。本日初めて燃料切れサインを見ました。ガソリンメーターが点滅してます。ちょうどR1上だったので、ガソリンスタンドを記憶の中から検索して…でも動かない(T_T) R129に入ってからGSあったのですが、この道沿いは点々とGSがあることを思い出し、様子を見ながら走り続けてみました。点滅から20km過ぎたところでチキンな自分に負けてしまいGSに入りましたが、数字の上ではまだ300ml残っていた計算です。
サインが出てから20km走れるのは心強いです。残量からするとプラス20kmくらい走れそうです。カブ君はホントに燃費が良くて半年平均で50km超えてますし、ここ1っヶ月だと60kmも超えてます。いやあ助かりますよ、ホント。