平成米騒動に近い状況なのかしらん? ポップ付きで外国米が棚に並んでいる光景を久しぶりに見ました。
5kgの国内米が4000円台で外国米が3000円台。差が数百円といったところ。どっちも高いよなぁ。どうせ味わからないからと2000円前後の米を買っていたから倍以上になっています。家計直撃!しばらくコメはやめておこう…
パンがなければケーキを食べれば良い、だったっけ?そんなこと偉い人が言ったという話は嘘のようですが、米がなければパンを食べれば良いです。
それはそれとして、無いものは仕方ないので庶民としては探索が必要になります。 とりあえずパン。平成時代初期から学校給食のパンが米飯に置き換わって米の消費量があがったんだよなぁ。
話がズレていますが…パン1斤は先週見た中では税抜88円が最安かな?今日回ったお店2件では99円が最安です。100円じゃ買えないのね(T_T)
そうそう、1斤って単位が自分の思ってたのと違ってました。 2斤で大体1kgという記憶で、日本パン公正取引協議会という組織のサイトには「340g以上」と書いてありました。
麺もありますね。生麺は日持ちしないので乾麺。この辺りで一番安かったのはスパゲッティでした。5kgで1318円。次がそうめんで800gで214円。
オートミールの安いのがありました。400gで170円でした。 あー、そう言えば昔「貧乏人は麦を食え」って言った自民党の方がいらっしゃいましたね。自分の学生時代は麦が高くて贅沢でしたけど、現在米価が上がったせいで相対的に麦のほうが安くなりましたね。まあオートミールですが。
100gあたりの値段で比べてみると
パン29円、スパゲッティ26円、そうめん27円、オートミール43円。国産米の最安で89円、外国米の最安で79円という結果でした。小麦は少し避けてましたが… 当面はスパゲッティでいいや。
アラタメテ思いましたが、消費税って表示の意味がわかりません。 税抜価格の99円を全面的に押し出して購入意欲を煽るのは悪事ではないのですが面倒です。
例えば確定申告で一般消費者が消費税分の負担を受けることができるなら表示は必要です。
消費税導入時に政府が商業関係者に「外税だから反対しないでね」という感じで納得してもらったという話がありますが、システムとしては内税でしょう?だって売上税ですもの。今の与党は国民生活について細やかに考える政党ではないんだなぁと思いました。コメにしてもガソリンにしても、政治屋さんにはもう少し庶民の生活を実感してほしいと思います。