ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

PCとバトル 〜疲れてしまいました 一時停戦?〜

寒い!先月よりはマシですけれど。ちょっと春めいた後の🔟℃は寒いなぁ。この辺りの小学校は卒業式です。卒業式が暖かかった記憶がないのですが・・・

寒いのでミニツーリングへ行く予定を変更して朝から昨日の続きをしてました。

作業を本格化させて4日めに入りましたが、最後の課題であろうWi-fi接続は未達成です。Windowsを使っていた機械だから、Windowsとの互換がうまく行かないと動かないのでは?という記事を読んで、それっぽいコマンドを探してやってみましたが変化なしです。設定画面をあれこれいじるのが不十分なので、次はそこを攻めたいと思います。

 

しかしながら、USB接続でネットにつながるのでYoutubeは見られますし、これを書いているのもZORIN OS のPCです。Windows時代より動きは軽いです。ネットも10秒待ちがなくなり、待っても2秒といったところでしょうか。まぁネットは元々不安定なルーターを使っていることもありますけれど、他に関しては今までより早い切り替わりです。ということで改善したし使えるからいっか!ここで一段落といったところでしょうか。

 

でも画面がいつもと違うなぁとは思います。 MX Linux で書いた記事もあって、そこまで画面に違和感はなかったのですけれど、ZORIN OS はフォントが違って見えます。これは反映されるのかしらん?

 

Windows時代に使っていたアカウントを他に移したので、このPCのアカウントは現役時代に作ったグーグルアカウントを再利用しようとしたのですが・・・

「本人認証」という新たな壁が立ちふさがりました。

パスワードを間違えたわけでもないのに電話番号を問われます。いやいや、そんな昔の番号は覚えてにゃいんですけど。

あれこれぐぐったり試行錯誤して結局、新たなアカウントを作ったほうが早いと思って新登録しました。気づいた時点で2時間経過してました。

 

安全面を考えれば、妥当な手段なのはわかりますが、こういう場面で選択性にしてほしいなと思います。こんなに手軽に新アドレスの登録ができるなら、安全面ガッチガチのアドレスとは別に気軽に使えるユルユルアドレスを作ればこれもまた便利です。

そもそもですが、スマホに管理集中するのは危険だと思うんですけれど・・・まぁこれは後日まとめて不満と不安を書きたいと思います。

 

午後におひさまが出てきたら近場をバイクで散歩してきたいと思います🛵