ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

冬のバイク

免許取得→バイク購入が10月末だったので、寒い季節にライダーリスタートとなってしまいまして、当たり前のように体調を崩して目標距離の半分しか乗れていません。まぁ崩れたついでに体重を落とすことができて、以後も二桁をかろうじてキープできているのは怪我の功名と云うべきなのでしょうか。

とにかく風が冷たい。私も「なんちゃって東北人」としての意地があるので寒さに負けるなんて以ての外!という元気は十数年前までかなぁ…悲しい。

 

今日はまぁまぁ西高東低冬型の気圧配置で、テストにもよく出る関東が晴れている衛星画像。晴れているとはいえ関東南部もそれなりに気温が低くて風も冷たい。

この状況でバイクに乗れるなら大丈夫なのですが。

Tシャツにトランクス。下は迷彩ズボン、上はワイシャツ、トレーナー、ジャンパーの順に着て、靴下は厚手のものを選択。迷彩の下にジャージを履こうかとも思いましたが今日はこれで。

 

やはり寒いですね。でもとろとろ走っているだけなら耐えられる寒さです…何なら心地よい寒さかな?これが40km/hを超えると様子が変わりまして、服の中まで冷気が染み込んでくる感じ?60km/hになると鼻水が出るくらいの冷たさになります。街ナカを走る分にはまぁまぁ大丈夫そうですね。インター近くの県道なんかを避ければ市内は行けそうですが、市外へお出かけするには厳しいかな。

ジャンパーが冷気を通している感じがします。防寒でも防水でもないノーマルタイプなので仕方がないですけれど。迷彩ズボンもモモの辺りに風が当たるので…直垂かなんかつけたらいいのかしらん?

そもそも冬向けの衣服ってあまり持っていないのです。まぁ脂肪がついているので常人の1〜2枚分着込んでいる感じ?ホントかなぁ?でもスーツは全部夏服ですし、ワイシャツもほとんど半袖です。冬でも半袖ワイシャツの上にカーディガンとか多かったです。袖をまくるのがクセみたいになっていて、どうせ腕を出すのなら半袖にしたほうが良いかなぁとか。

でもバイクに乗るならこりゃあ対策を考えねばなりませぬ。

手袋も冬を意識せずに安いものを買ったので、結構寒さが染みてきます。

ヘルメットのかぶり方は今日わかりました。メガネをかけているので、シールドが鼻息で曇ってしまうのを防ぐために昔から隙間を開けていたんです。当然そこから風が入るので寒いのですが、顔ってそんなに寒さに敏感じゃあないし…
でも、私のかぶり方が変だったみたいです。シールドの底辺をメガネの底辺の位置に合わせると、鼻息がメガネにかからない!なるほど〜。

ネックウォーマーをしている人が多い理由がわかりました。普通にかぶると首が空くのかぁ…仮面ライダーのマフラーって必要なものだったのですね?今頃になって理解しました。

 

市内のお出かけなら今の装備でもナントカなりそうですが、車の代替として考えるなら補充が必須です。雨天時なんかも考えると防水で防寒、防風なんてのもあるようなので情報収集…している内に暖かくなってしまいそうな予感。