ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

コロナで見える国の教育力?

緊急事態宣言発令が検討されている事をニュースで伝えていますが、実際にはどの程度生活が変わるのでしょうね?どのくらいの施設にどの程度の制限がかかるのでしょうか?罰則の無い宣言に効果があるのかしらね?などなど?な事があるのですが、ネットを見る限り、要請の域は出ず相変わらず「協力」「強く呼びかけ」という言葉が並びます。昨春と変わらない感じに思えます。

政府の呼びかけ自体はずーっとやっているんですよね。11月に内閣官房からの呼びかけ資料が出ていて、個人のレベルで基本的内容は今回検討されている内容と変わらないと思いますけど。

感染リスクが高まる「5つの場面」この冬は、静かな年末年始を|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室 (corona.go.jp)

問題は要請通りに動く人の比率ですよね。結構低いと予想してます。あ、私は危険域の人なので守りますよ。でも、世の中としては協力する雰囲気にはなっていないと思っています。

協力を呼び掛けている総理大臣が忘年会に出席しておいて「誤解」なんて発言してたり、呼びかけ資料で5人は大人数としておきながら複数の大臣がこれを否定するような発言があったり。都知事は飲食店は22時までと要請していたのに国会議員がそれを守れない、とか。今更「状況を深刻にとらえてより強いメッセージを・・・」と言っても模範となるべき方たちの態度がこれではねぇ。言葉より行動の方が強いメッセージになるって知らないのかしら?政治家のくせにね。

今回の事ばかりじゃないよね。例えば国会のヤジとか。学級会やディベートで話し合いのルールを定着させたくても・・・ね?

国会議員の皆さんは、こういう行動も教育になっているって意識はないよなぁ。

教育の責任を学校教育に求めがちですが、いくら学校で「約束を守りましょう」とか「協力は大事です」と教えて児童生徒に定着させても、国民の代表が態度で示されては台無しです。自分は自己判断するための下地作りをしてきたつもりですが、そんなのも吹き飛ぶくらいの教育力だと思います。

教員は教え育むことに頑張らないといけないのは確かですが、メディアを通じて社会の動き自体が強力な教育になっていることに気づいてほしいね。ゆとりだって学校のせいばかりじゃないもん。学習指導要領で色々注文を付けてくれますが、つけた注文を実現したければ相応の社会風景を見せてくれないと、学校の中だけの教育効果で終わっちゃうよね。