ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

運動会の音

歳の近い方と昔話をしてました。変わった事に慣れてしまうと、昔を忘れてしまうんですね、私。

 

見た目で、児童数の減少、万国旗が無い、フィールドの目印が増えた。まぁ確かに。マスコット板みたいなものを立てて…建てていた記憶もあります。実習校だけではなかったはずです。そういう変わり方は、子どもに近い部分を優先して手をかけてると思います。

 

音の違いっていうのを感じます。

流行りの曲を使う割合が上がりました。しかも加工してないモノが多いんじゃないかしらん?歌入りの曲が増えました。

子どもの入退場曲や徒競走のBGMが自由過ぎちゃって、ホントにBGMでしかない、誰かの好みというだけで選曲してない?と思っちゃいました。プロレスの入場シーンやバラエティ番組の登場シーンで曲を流すのと一緒になっている感じで、私は違和感が結構ありまして…

近年、bass drumとsnareが昔ほどハッキリしない曲が多いです。でも、単調で軽快なリズムなら、別にdrumが頑張らなくても聞き取りやすいんですね。でもね、単調ぢゃない曲を選ぶ人がが少なくない。リズムにタメがあるのね。練習で1234、2234って四分音符を単純に並べたリズムで練習してたのに、その曲調…

徒競走の途中で曲が変わるのは仕方ないけど、同じリズムの曲を選んで欲しいなぁって思いました。変なリズムだと気になって思い切り走れる気がしないんです。せめてテンポは揃えた方が良くないでしょうか?

 

並足は♩=100前後、駆け足なら♩=160前後、って思ってましたし、曲の速さを変える加工は普通だと思ってました。途中で曲が切れないようにするのも。放送系の仕事は巧くできて当たり前とよく言われましたし。PCのおかげで加工も楽になったし。曲に合わせて動くって結構大きな学びだと思うのですけど。

歌付きの曲が多くなったのだけれど、年老いてきたせいか、アナウンスの声と一緒になると聞きにくいんだよねぇ。英語の歌詞だと意味が気になってしまう。すでに英語の授業が入っているじゃないですか。でも訳して検討したって話を聞かないなぁ。教師が歌詞の意味分からずに、子どもの方が反応する、なんて事態は避けたいなぁ。ニュースになんかなっちゃったら、色々な意味で話題になりそうな事件です。

演技の曲とBGMは違うんだけどなぁ。