ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

運動会の練習シーズン

運動会の練習期間はだいたい1か月。体育の授業プラスαで、まぁ毎日ではないにしても、20時間前後?弱?学年によっても変わります。

 

当日は見る事ができないので、練習は見に行く様にしています。教室では捉えにくい部分が出てきやすいのでは?特性が顕著に現れるのでは?と思っているからです。

 

学年種目が定められている学校でも、年度ごとに学年で決める学校でも、基本は、教師側から子どもに何をやるかを言い渡されるパターンが多い様です。この時点で子どものモチベーションがどのくらいあるかが気になります。今日参観した学校の先生は、そういうことを気にしていました。すごく良いと思いました。

色々な学校、学年を見ていると、やはりそこには指導に差が見られます。それは意識の差でもあるのでしょう。

 

子どもの側からは、どう見えているのでしょうね?

毎年やる事が決まっていると、前年度に見ているので、見通しが持ちやすいのですが、全く同じというわけではないので…

 

練習では、色々な指示が出てます。

静かにしなさい

動きを見なさい

みんなで揃えなさい

…………

視覚と聴覚で情報を収集して、分析して、自分の体の動きを認知しつつ、修正して、尚且つワーキングメモリを総動員。集中力やら持続力なんかも動員しないとね〜、とまぁ、みんな頑張ってますね。そうやって、その時間にやった事を次の時間まで覚えていなきゃいけない!しかも、当日が迫ってくると、指導が荒くなったりすることもあるかもしれない。そんな先生に当たった時には嵐を乗り越える様な感じになってしまいます。

っていうことを指導する方みんなが考えていてほしいと思ったのでした。

ぢゃあ自分が担任だった時は?と言われると、んーってなっちゃいますが、モチベーションを上げるくらいの事はしてたかなぁ〜(^_^;)どうだろー?