ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

二兎を追う者

インフル疑惑で出勤停止なので、ラジオの国会中継なんかを聞いています。

みんな言いたい事を言ってますねぇ。いじめや体罰の問題があったから、「豊かな心の育成」なんて言葉まで出てきて笑っちゃいました。学力重視の方針を強力に打ち出しているのはどこの党だったかなぁ。一番じゃなきゃいけないんでしょう?

今のところ、ゆとり教育が現場の力量不足もあってコケたので、そこに責任を負わせていますが、学力重視の方針が続けば、こういうのは増えるでしょう。

学習内容が増えたので、授業時間はギリギリなんだよね。ゆとりは無くしたんだから。

学習だけ教えていれば良いなら、それでも成立するんじゃないかな。そうでなくとも、半世紀前みたいに保護者がオトナの対応してくれて、村社会的な地域であれば何とかなるんじゃないかな。

現実は日々トラブル。

でも、こういうのを通して社会性は身につくモノなんだな。過去に比して、児童の社会経験の減少は明らかで、その分自己解決できないトラブルは増えているし、自己制御の利かない児童や保護者が増えているわけで。

そこに対応しないと、学級経営なんか出来ないじゃん。人間としてよい学習素材だと思うのだよ、その手のトラブルは。その時に指導しないと意味ないじゃん。価値の刷り込みにはタイミングがあるのだから。

授業を進める事を優先させるとね、社会性への対応が薄くなるんだよ。時間は限られているんだから。

じゃぁ、時間を増やせばいい!って言うんだよね。そこは私も賛成ですがね。単純に土曜復活は子どもの社会体験の場をさらに奪うよ。社会体験の場が学校や園に頼りすぎている現状は、この問題の核でしょう。

社会性の薄い子どもたちは、これまた社会性の薄い保護者に援護されて、経験の少ない先生が増えている学校で、やりたい放題。

そうなる事は10年前から予測してたはずなのにね。なんでゆとりを止めちゃったんだろう。

学習する姿勢を作るだけで悪戦苦闘するのは、最早当たり前の世界になっているのを異常と感じないのかな。あぁ、これは私とした事が。当たり前なんだから異常ではないのですね。失礼しました。

政治家や評論家や一部の保護者が言っているのは、問題点の指摘としては合っていると思うんだ。でもね、問題を軽く考えているのではないかな?社会性の低下は深刻だよ。深刻だと思うよ。

挨拶が出来ない、話を聞けない、状況の読みとりが出来ない、感情のコントロールが利かない、準備や片付けが出来ない、待てない、相手とのやりとりが出来ない、大事な事が伝えられない、ルールが守れない、けじめがつかない・・・数えていけば、どこのクラスでも半分くらいいるんじゃないか?まず、教室が学ぶ環境になってないんだから。

円周率や漢文古文なんかやっているより、こっちの方が大事でしょう?

そう言うと、どっちも大事って言われるんだよね。そりゃそうだけど、優先順位をつけなきゃ。

もー疲れた。寝ます。