ちょっと凹凹

つらつら考えて・・・くよくよぼやきましょう

交流場面の一考察

昔は「こんなもんだなぁ」とプチ満足していた事でも、時間が経って考えると満足できない。

これは時間のせいなのか?

自分の見方が変わったからなのか?

社会変化のせいなのか?

よくわからないや。

 

特学を初めて担任した頃に比べたら、そりゃあ良くなっているのですけれど。でもね

 

今回の場を見ていて、交流級側の受容感が感じられなかったのですわ。昔よりはマシですよ。

支援級側の課題もあるのでしょうが、普段からそれなりに関わりが持てていれば、子ども同士の関わりが見られるものですけど……昔よりはマシなんですけどね。

低学年の頃はそれなりに交流の姿が見られているのに、高学年になると壁ができるって事なのかしら?

だとすると、問題はどこで発生するの?高学年の指導?低学年の指導?それをつなぐ中学年の指導?

教育的に意味のない場ではなかったけれど、「交流」って言葉からは遠い景色に見えました。インクルーシブなんて更に遠いんじゃない(ToT)……昔よりマシですよ?じゃ済まないと思うんです。

 

真田で鳥撮

昨日は体が動かず・・・というわけで、休日出勤する前にチョイと寄り道してみました。

・・・といっても気温が高いせいか、大根川には期待していた水鳥の姿が見えず。周りの田んぼにも見えず。善波川合流地点までトボトボと歩いてみました。川の中には結構魚が泳いでいます。昔より増えているような気もします。

f:id:azumayamatotoro:20180603221243j:plain

まずはいつもの

f:id:azumayamatotoro:20180603215959j:plain

で、これも大量に

f:id:azumayamatotoro:20180603220117j:plain

赤水門の辺りでは、サギとかシギとかチドリとか結構観る事ができたんだけどなぁ・・・姿が見えない。上空にヒバリ。

f:id:azumayamatotoro:20180603220435j:plain

水田に鳥影!でもハトですね。

f:id:azumayamatotoro:20180603220646j:plain

おー、何か飛んでく!

f:id:azumayamatotoro:20180603220812j:plain

ここでカワセミが飛んでいったのだけれど、撮れませんでした。遠くでチドリ系の声は聞こえるのですが、姿は見えず・・・

これは白かな黒かな?

f:id:azumayamatotoro:20180603221055j:plain

ここで本日のメイン登場。結構近づいても逃げなかったので、大きめに写す事ができました。他の写真はかなり強引に引き伸ばしていますが、引き延ばさずともそれなりの写真は初めてであります。

f:id:azumayamatotoro:20180603221610j:plain

オオヨシキリ君も声だけでなく姿を見せてくれました。

f:id:azumayamatotoro:20180603222032j:plain

ツバメも飛んでいましたが、撮影できず・・・速くて追いつきませんでした。セッカの声も聞こえましたが、姿は見えずです。

仕方がないので蝶撮。ベニシジミでした。

f:id:azumayamatotoro:20180603222521j:plain

さて、帰り際、川の中でうごめくモノ。これは何?

f:id:azumayamatotoro:20180603222659j:plain

串橋あたりで鳥撮

 

2月の探鳥会に参加したあと、ようやく鳥を観に行く事が出来ました。まず現れたのが

f:id:azumayamatotoro:20180527220107j:plain

道をトボトボと歩いているでかい鳥。私の目の前を横切っていきました。

オオヨシキリの声がするので、そちらに近づき、

f:id:azumayamatotoro:20180527220408j:plain

ムクさんが来て

 

f:id:azumayamatotoro:20180527220659j:plain

ボソさん登場

f:id:azumayamatotoro:20180527220934j:plain

空にはカモとサギ。サギはアオサギですね。カモは何だろう?カルガモはよくいるけれど・・・

f:id:azumayamatotoro:20180527221245j:plain

f:id:azumayamatotoro:20180527221320j:plain

で、お決まりの

f:id:azumayamatotoro:20180527221430j:plain

うるさい声が聞こえるなぁ、と思っていたら、ネットの向こう側にど派手なこちら様がおいでになっていました。という事は、最初の大きいのはメスだな?

f:id:azumayamatotoro:20180527221617j:plain

地元の方の話しでは、よく見かけるという事です。国鳥を見たのは十数年ぶり?きれいな配色です。

福島で初めて雉を見た時、えらく感動したのを今でも覚えています。横須賀で見た事なんかなかったもの。

「いつくしみの視野」

大掃除がまだ終わらず、この時季になってもまだ整理をしております。作業対象となっているのは、圧倒的に紙が多く、書籍や授業で使ったプリントが山になっております。書籍の7割くらいは漫画です。引っ越し前は9割が漫画であった事を考えると、文字の本が増えたなぁと思われるような書き方ですが、実際は漫画を処分した結果でありました。

「いつくしみの視野」という本が出てきました。曽根富美子さんの漫画です。

全盲の主人公が子育てをするストーリーで、よく読んでいたなぁ。インクルージョンとか父親の子育て参加など、色々な内容が読み取れます。この時代だから読みたい1冊かなぁ。

自分が良ければ良いんだな、きっと

日大アメフト問題で今、コーチと監督が記者会見をしています。ネットで流れているのでライブで観ていますが、色々考えちゃいますね。

聴いていて一番気になったのは、「一つ質問します」と言っておいてたくさん質問している記者さんですね。

司会者が同じ内容の質問を止めようとしていましたが、止まりませんね。結局、質問者が聞きたいと思う答えを聞くまで満足できないのでしょう。きっと、質問者の期待があって、答えがその範囲に入らないと納得できないのかもしれません。

何か、後半の質問は、答えが予想できるようなものが多かったです。だってさっき○○と答えたんだから、これは○○と答えるでしょう、みたいな。本当に情報を掘り下げたいと思っているのかしら?みんなで質問しているのだから、バラバラに質問するんじゃなくて、連携できないものかしらね。

ほら、学級会でも関連した意見や質問から発言するじゃあないですか。個人プレーばかりで、こういう場面からも今現在の国民の社会性が垣間見えるように思うのですが。

 

質問の答えを聞いていて気になったのは、指導の姿勢ですかね。

教える側の常識を強要している状態が伝わってきます。前世紀の悪い伝統を受け継いでいるんでしょうね。強い言葉を今は使っていないと答えていましたが、教わる側のアセスメント抜きに教える側の都合のみで指導している点で昔と同じでしょう。

自身が行っている指導を振り返る良い視点になると思いますが、どうでしょう。

教えるっていう行為を軽く見ているからそうなっちゃうんだと思います。

 

そもそも自分は、記者会見って何のためにやっているのかがよく分かっていないのですがね。

Morris W35

実家の整理をしていて出てきたギターは、16歳の時に友だちから譲ってもらった初めてのギターでした。

f:id:azumayama:20180522104047j:image

f:id:azumayama:20180522120521j:imagef:id:azumayama:20180522120541j:image

かなり放置してあったのですが、まだ使えるでしょう。取り敢えず、ホールから手を突っ込んで中の綿ぼこりを除去しました。

 

 

壁 改

安定性や使い勝手を考えて、壁の改良作業をしています。本当はゴールデンウィーク中に完成予定でしたが…

上につけていたカラーボックスを二分して、20cm強低くなりました。これで廊下にも移動させる事ができます。

これまでのも、設計段階では廊下へ移動できるはずでしたが、作ったら5mm弱ドアに引っかかってしまい、廊下に出せなかったんですよね。不思議だなぁ(T_T)

f:id:azumayamatotoro:20180716184301j:plain